【裏ハムラ法】他院との違いを解説します|オキュロフェイシャルクリニック大阪

目の下のクマやたるみ治療には多くの方法がありますが、仕上がりの自然さと持続性を求めるなら「ハムラ法」が注目されています

 

ハムラ法は、眼の構造に精通した医師が専門的な手法で脂肪を移動させる治療です。脂肪を単に取るのではなく配置を整えることで、目元の凹みや影をナチュラルに改善します。

監修医師
オキュロフェイシャルクリニック大阪
院長 藤田 恭史

大学病院などで一般眼科から眼形成外科まで幅広く診療経験を積み、さまざまな手術に携わってまいりました。
眼瞼下垂、甲状腺眼症、涙道の疾患といった目のまわりのトラブルに対しては、見た目の自然さに配慮するのはもちろん、視機能や眼球表面への影響にも十分に注意を払いながら治療を行っています。

目次

目のクマ・たるみ取りバナー
目のくま・たるみとりモニター募集

裏ハムラ法とは

裏ハムラとは

皮膚を切らずにまぶたの裏の白目を切開して行うのが「裏ハムラ法」です。

裏ハムラ法は、目の下のクマや凹凸の改善に対する高い期待と効果があります。一方、医師の技術による仕上がりの違いやリスクへの懸念もある手術です。

裏ハムラ法のクリニックを選ぶ際には、医師の技術力と実績を確認し、丁寧なカウンセリングやアフターケアの充実度をチェックすることが重要です。

術式の概要

裏ハムラ法は、目の下のクマ・たるみの原因となる眼窩脂肪を、皮膚を切らずにまぶたの裏(結膜)から丁寧に取り出し、凹みの原因である下眼瞼靭帯を一旦リリースしたうえで、突出した脂肪を“シート状”にして瞼のくぼみ部分(tear trough)に移動・定着させる術式です。 結膜切開の後に突出した眼窩脂肪を頬の骨の前面に移動させます。この移動によって凸と凹の段差が滑らかになり、自然な仕上がりが期待できます。

裏ハムラ法手術

1.靭帯を切除

目の下にあるクマの原因となっている靭帯を切除します。

2.眼窩脂肪を移動させる

その後、突出した眼窩脂肪を頬の骨の前方に移動すると段差がなくなります。

向いている人と向いていない人

裏ハムラ法は、目の下のお悩みや症状によっては不向きなケースもあります。当院では、豊富な症例経験をもとに、裏ハムラ法が難しいケースも含め、一人ひとりに最適な術式をご提案します。

    裏ハムラ法が向いている人

  • 目の下に肥大化していないふくらみ(眼窩脂肪)があり、クマのように見える
  • 涙袋を残したままクマ取りを受けたい
  • 皮膚や眼輪筋のたるみが少ない、主に脂肪の突出が原因になっている
  • 傷跡を表に残さず、自然な仕上がりを希望している
  • 長期的に効果が持続する治療を求めている
    裏ハムラ法が向いていない人

  • 目の下の皮膚や筋肉のたるみが強く、余剰皮膚の切除が必要
  • 皮膚自体が薄く、脂肪移動後に凹凸が目立ちやすい
  • 目元のシワやたるみ改善を主な目的にしている(別術式が適する場合あり)
  • 全身疾患や持病などで手術リスクが高い
  • 過度に短期間での変化や劇的効果を望んでいる

目のクマに対する治療

目のクマに対する治療

目の下のたるみ・クマ取りの施術は、裏ハムラ法以外にもいくつかあります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるので、自分に合った施術を選ぶことが大切です。

「表ハムラ法・経結膜脱脂術(脱脂)・脂肪注入」との違い

裏ハムラ法は脂肪を活かして凹みを埋めるのに対し、表ハムラ法は皮膚切開、経結膜脱脂術(脱脂)は脂肪除去、脂肪注入は外部脂肪を足す方法です。それぞれの違いは以下のとおりです。

表ハムラ法

まぶたの表側を切開し、脂肪を移動して凹みを埋める方法

皮膚のたるみも同時に処理できる反面、傷跡が残る可能性があります。

経結膜脱脂術(脱脂)

まぶたの裏から余分な脂肪を取り除く方法

ふくらみは改善するが、凹みや段差は残りやすく、加齢で再発するケースもあります。

脂肪注入

太ももやお腹などから採取した脂肪を目の下に注入する方法です。

凹み改善に有効ですが、吸収やしこりのリスクがあり、仕上がりに個人差があります。

他院でよくあるアプローチ

他院では、お腹や太ももから採取した脂肪を目の下に注入してクマやたるみを改善する方法がよく行われています。

自分の脂肪を採取し、目の下のくぼみ部分へ注入する方法です。

加齢で目立つ影や凹みをボリュームで補うことができ、比較的手軽に行えるアプローチとして広く用いられています。

お腹や太ももなど脂肪を使用するデメリット

お腹や太ももから採取した脂肪を注入する方法は、吸収されて効果が薄れたり、硬さやしこりが生じるリスクがあります。

また生着率に個人差が大きく、左右差や不自然さが残ることもあり、安定した仕上がりが難しい点がデメリットです。

また、目元だけでなく脂肪を採取する部位にも傷が残ります。

脂肪注入が多く用いられる理由

理由①技術的な難易度が低く多くの医師が対応できる

脂肪注入は、技術的にも確立されているため、患者さんに安心感を持って受け入れてもらいやすい面があります。

また、他の方法と比較しても、手術の難易度が低く、経験や技術力を問わず、多くの医師にとっても取り組みやすいという点が挙げられます。

理由②しくみや見た目の改善が分かりやすい

脂肪の移植によりボリューム補正ができ、見た目の改善を認識しやすいことから、眼窩脂肪を切除し、お腹や太ももから脂肪を採取して注入する方法が用いられます。

しくみや、結果が分かりやすいため患者さんも納得しやすい手法です。

目元以外の部位から脂肪を採取する工程が加わることで、手間に応じた費用設定が可能となり、クリニック側も高額な料金を計上できる構造になっています。

他院での目のクマに対する治療の修正

他院での目のクマに対する治療の修正

当院では、他院での目の下のクマ治療後に仕上がりに不満がある方へ、安全かつ自然に若返りを実現する修正手術にも力を入れています。

修正が必要になる理由

他院で受けた目のクマに対する治療の修正が必要になる主な理由は以下のとおりです。

  • 凹み・くぼみが残っている
    脂肪の除去や注入量の取りすぎ・足りなさにより、影や段差が残り不自然に見えることがあります。

  • 左右差が生じている
    脂肪注入や移動が均等にならず、片側に多く脂肪が入ったり、位置がずれることで目元のバランスが崩れるケースがあります。

  • 膨らみの再発
    眼窩脂肪の切除や固定が不十分だったことにより、脂肪が再び突出すると、手術前のふくらみが戻った印象になり、修正が必要になります。

  • 硬さやしこりが残っている
    脂肪注入時の定着不良やかたまり形成されて脂肪がうまくなじまず、触ると硬い部分や不自然な盛り上がりができることがあります。

  • 瘢痕拘縮
    不適切な皮膚切除(切除しすぎ)と手術の操作の未熟さ(長時間手術)により瘢痕化し、簡単に外反(あっかんべーの状態)になってしまいます。

オキュロフェイシャルクリニック大阪の"裏ハムラ法"

オキュロフェイシャルクリニック大阪の"裏ハムラ"

当院で多く行っている目のクマへの治療は通称「裏ハムラ法」と言われているやり方です。当院の裏ハムラ法について解説します。

裏ハムラ法のメリット

当院が行う手術法「裏ハムラ法」のメリットは以下のとおりです。

手術法メリット

侵襲が少なく回復が早い

当院の下まぶたのたるみへの手術は、米国式の出来るだけ皮膚を切開しない、侵襲が少なく回復の早い方法で行っています。

裏ハムラ法であれば皮膚を切開しませんので外反症にはなりませんし、腹部に新しくキズを作る必要はありません。

裏ハムラ法

脂肪の血流が保たれ脂肪が萎縮しない

脂肪も切除せずに移動するので、脂肪の血流が保たれており脂肪が萎縮しないという大きなメリットがあります。

個々人の状態に合わせ、出血を抑える薬剤を使用し、脂肪の一部切除や、ヒアルロン酸注射を組み合わせて治療しています。

  • 傷跡が目立たない
    まぶたの裏(結膜)から手術するため、表からは傷が見えず自然な仕上がりになります。

  • 皮膚や靭帯を温存
    眼輪筋や下眼瞼靭帯を切除せず脂肪を移動させるため、組織への負担が少なく、安全性が高い手術です。

  • ダウンタイムが短い
    腫れや内出血は通常1週間程度で落ち着き、日常生活や仕事への復帰も早く可能です。

  • ナチュラルな仕上がり
    自分の脂肪をシート状にして凹みに移動することで、段差が滑らかになり、若々しく自然な目元に整います。

  • 長期的に安定した効果
    自分の脂肪を活かすため、他部位からの脂肪注入に比べ再吸収が少なく、自然な状態が長く維持されます。

年間10,000件以上もの眼形成手術

当院では、年間10,000件以上の眼形成手術に携わっており、豊富な症例経験を積んでいます。この圧倒的な手術実績により、目の下のクマやたるみの状態に応じた最適なアプローチが可能です。多数の症例を通じて技術と判断力が磨かれているため、自然で安定した仕上がりを提供できることが、当院の裏ハムラ法の高い信頼性を裏付けています。

 

難しい症例でも、安心してご相談ください。

米国留学で学んだ専門的な裏ハムラ法

裏ハムラ法は非常に術野が狭く、優れた技術を必要とします。このため全国的に執刀できるドクターが非常に少ないというのが現状です。当院では米国留学で学んだ最先端の裏ハムラ法を提供しています。

当院の医師は国内外での多くの研修経験により、微細な脂肪の移動や組織温存など高度な技術で遂行できるため、自然で長期的に安定した目元の若返りを実現可能です。

 

症例(Before/After)

本ページでは、下眼瞼で悩まれていた方の実際のハムラ法症例をご紹介します。

術前術後を比較すると、下まぶたのふくらみ・クマが取れているのが分かります。

ハムラ法による症例1

症例1術前正面
症例1術後3ヶ月正面
症例1術前横
術後3ヶ月の画像
施術法 概要 メリット デメリット
裏ハムラ法 まぶた裏から脂肪を移動し凹みを埋める 傷跡が見えず自然、再発しにくい 皮膚のたるみ改善はできない
表ハムラ法 表側を切開し脂肪を移動、皮膚も処理 たるみも同時改善可能 表に傷跡が残る可能性
経結膜脱脂術(脱脂) 裏側から余分な脂肪を除去 傷跡なしで膨らみ改善 凹み・影は残りやすい 再発もある
脂肪注入 自身の脂肪を採取し注入 くぼみ改善に有効 吸収・しこり・左右差のリスク
主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 藤田先生   ¥550,000
佐藤先生   ¥440,000
その他医師  ¥330,000
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります

ハムラ法による症例2

症例2術前正面
症例2術後3ヶ月
症例2術前横
症例2術後3ヶ月横
主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 藤田先生   ¥550,000
佐藤先生   ¥440,000
その他医師  ¥330,000
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります

ハムラ法による症例3

症例3術前正面
術後3ヶ月正面
症例3術前正面
症例3術後3ヶ月横
主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 藤田先生   ¥550,000
佐藤先生   ¥440,000
その他医師  ¥330,000
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります

ハムラ法による症例4

症例4術前正面
症例4術後3ヶ月正面
症例4術前横
症例術後3ヶ月横
主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 鹿嶋院長
  1,320,000円 (税込・麻酔代込)
山名先生・菊地先生・小滝先生
  770,000円 (税込・麻酔代込)
西住先生・末武先生
  550,000円 (税込・麻酔代込)
上記以外
  330,000円(税込・麻酔代込)
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります

クリニック選びチェックリスト

クリニック選びチェックリスト

目の下のクマ・たるみ治療は高度な技術が求められるため、施術者の専門性や手術の安全性、術後のフォロー体制を含めて信頼できるクリニック選びが重要です。クリニックを選ぶ際にぜひ、確認していただきたい項目は以下のとおりです。

クリニック選びのポイント
チェック項目 備考 オキュロフェイシャルクリニックの安心ポイント
眼形成の専門性
術者の経歴・学会所属・症例数を確認
資格、研修・留学歴、年間症例数もチェック 年間10,000件以上の眼形成手術実績と米国留学で習得した専門技術
眼科的評価の実施
ドライアイ・角膜・下眼瞼支持性の評価を行っているか
術前評価でリスク把握できるか 術前に丁寧な眼科的評価を行い、安全性が確認できる
提案の幅
裏/表ハムラ法・皮膚切除・脂肪注入を使い分けられる
患者の状態に応じた最適プランがあるか 状態に合わせて最適な術式を提案、患者の身体に負担のある手術は避ける方針
固定法・左右差補正の説明
具体的に説明されている
脂肪の固定方法や左右差調整について明示 左右差を最小限にする固定法を採用し、丁寧に説明
合併症や修正ポリシー
明示されているか
修正条件・フォロー体制が整っているか ホームページの症例には合併症や修正対応についても明確に提示してある 安心のアフターフォロー体制も整っている
症例写真の透明性
枚数・撮影条件が明示されている
ライティング・表情・角度が一定か 多数の症例写真と撮影条件をHPやSNSで公開しており、仕上がりもイメージしやすい
見積りの内訳
麻酔・薬・再診・修正費用まで明確か
不明瞭な費用がないか確認 施術費用を詳細に提示し、追加費用はほとんど無し
術後サポート
緊急連絡窓口と再診スケジュールがあるか
術後トラブル時の対応が明確か 術後の緊急連絡窓口と再診体制が整備されている

モニター制度を見る

よくある質問

よくある質問

当院で、ハムラ法についてよくいただく質問をまとめさせていただきました。ご参照ください。

裏ハムラ後の合併症などのリスクはありますか?

頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、また、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります。

裏ハムラ法と脱脂で再発しづらいのはどちら?

脱脂手術では、クマの原因となっている目の下にある靭帯による皮膚の引き込みが残るため、加齢による脂肪量の変化などで再発します。クマが再発しにくい裏ハムラ法をおすすめします。

コンタクト・PC作業・運動・サウナの再開目安は?

裏ハムラ法のダウンタイムは約1週間が目安とされていますが、腫れや内出血は2〜3日後をピークに1ヶ月ほど続くことがあります。

手術日から7日間は目やその周辺に軟膏を塗ってもらうため、コンタクトはつけられません。8日目以降からコンタクトはお使いいただけます。

PC作業・運動・サウナの再開は、ダウンタイム中の腫れや内出血が落ち着いてくる約1週間以降が望ましいとされています。

目のクマ・たるみ取りバナー
目のくま・たるみとりモニター募集

Contact

まずはお気軽にご相談ください。

オキュロフェイシャルクリニック大阪では、患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提案いたします。

Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ

監修医師

オキュロフェイシャルクリニック大阪

院長 藤田 恭史

大学病院などで一般眼科から眼形成外科まで幅広く診療を行い、多くの手術に携わってまいりました。
眼瞼下垂や甲状腺眼症、涙道の疾患など、目のまわりに生じる症状に対し、見た目の自然さを大切にしながら、視機能や眼球の健康にも十分配慮した治療を行っています。

当院では、流行に左右されず、医学的な裏付けに基づいた治療にこだわることで、機能面・整容面の両方にご満足いただける診療をめざしています。

Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ