ハムラ法とは?表ハムラ法・裏ハムラ法の違い、クマ取り目の下のたるみ取りハムラ法について徹底解説|オキュロフェイシャルクリニック大阪

目の下のたるみや膨らみは、疲れて見える原因になり、実際の年齢よりも老けて見えることがあります。たるみの症状が進んでしまっているなら、美容医療での治療がおすすめです。このページでは、数あるクマ取り治療の中でも人気が高い、ハムラ法(表ハムラ法・裏ハムラ法)の違いやそれぞれのメリット・デメリット、ハムラ法が向いている人について解説します。

監修医師
オキュロフェイシャルクリニック大阪
院長 藤田 恭史

大学病院などで一般眼科から眼形成外科まで幅広く診療経験を積み、さまざまな手術に携わってまいりました。
眼瞼下垂、甲状腺眼症、涙道の疾患といった目のまわりのトラブルに対しては、見た目の自然さに配慮するのはもちろん、視機能や眼球表面への影響にも十分に注意を払いながら治療を行っています。

目次

目のクマ・たるみ取りバナー

ハムラ法と脱脂(経結膜脱脂術)の違い

ハムラ法と脱脂(経結膜脱脂術)の違い

ハムラ法と脱脂(経結膜脱脂術)の大きな違いは、脂肪を「移動させるか」「除去するか」です。脱脂(経結膜脱脂術)は下まぶたの内側から脂肪を取り除く方法で、目の下の膨らみを解消できますが、取りすぎると皮膚の余りからたるみが生じることもあります。
その場合は脂肪注入やヒアルロン酸注入が必要となり、追加施術の負担が増える点に注意が必要です。

ハムラ法の特徴

ハムラ法は眼窩脂肪を除去するのではなく、別の場所に移動させて目の下をフラットに整えるクマ取り治療です。目の下のたるみ・膨らみには種類がありますが、ハムラ法は、目の下のクマやたるみ取りの症状に対して根治が可能な唯一の治療です。

目の下の凹凸を同時に解決

ハムラ法では、目の下のたるみの原因となっている目の下の靭帯を処理・解放し、突出した眼窩脂肪(眼球を包む脂肪)を目の下のくぼみに移動・固定することで、膨らみと凹みを同時に治療します。
脂肪を活用するため追加の注入治療が不要になりやすく、仕上がりも若々しく滑らかな印象となるのが特徴です。

皮膚のたるみやしわも改善

ハムラ法では、膨らんだ脂肪をくぼみに移動させて均一な土台を作ることで皮膚が引き延ばされ、たるみやしわが目立ちにくくなります。さらに皮膚や筋肉の引き締めも行うため、余分なたるみを改善し、より滑らかで若々しい目元へ導けるのが特徴です。

定着率の心配が不要

ハムラ法は、自分の眼窩脂肪をそのまま移動させて利用するため、脂肪注入のように「どれくらい定着するか」という不安がほとんどありません。血流が保たれた状態で脂肪を再配置するため、生着率が高く、仕上がりも安定しやすいのが特徴です。
その結果、追加処置の必要性が少なく、自然な目元の改善効果が長く持続します。

表ハムラ法と裏ハムラ法の違い

表ハムラ法と裏ハムラ法の違い

ハムラ法には、「表ハムラ法」と「裏ハムラ法」の2種類があり、仕上がりや適応が異なります。経結膜脱脂は脂肪を除去するのみで、凹みやたるみ改善は限定的です。「表ハムラ法」と「裏ハムラ法」について詳しく解説します。

表ハムラ法とは

まつ毛の生え際を切開し、余った皮膚や脂肪を整える手術です。皮膚のたるみが強い方でも対応でき、年齢による目の下のたるみや凹凸を改善し、すっきり若々しい目元に仕上げられます。傷跡や腫れが出やすい点には注意が必要です。

メリット

  • 皮膚のたるみやしわも改善可能
  • 膨らみと凹みを同時に整えられる
  • 年齢による変化に対応
  • 長期的な効果が期待できる

皮膚の切開で脂肪や余分な皮膚を整えるため、膨らみ・凹み・たるみを同時に改善できます。加齢による目元の変化にも対応でき、若々しく自然な仕上がりを得やすいのが特徴です。

デメリット

  • 切開が必要で傷跡が残る可能性
  • 腫れや内出血が出やすい
  • 術後の違和感や張り感
  • 皮膚の余りが少ない場合は過剰処理のリスク

切開が必要なため、傷跡や腫れが出やすく、術後数日〜数週間は違和感や張り感を感じる場合があります。皮膚や脂肪の過剰処理により凹みが生じるリスクもあります。

ダウンタイム

  • ☑ 腫れや内出血の期間
    一般的に1〜2週間程度で落ち着きますが、完全に自然な状態になるまで1〜2か月かかることがあります。
  • ☑ 日常生活への影響
    軽い腫れや違和感はあっても、目の保護や安静を心がければ日常生活はほぼ可能です。
  • ☑ メイクや洗顔の制限
    術後1週間程度は強い摩擦を避ける必要があり、メイクや洗顔は控えめにする必要があります。
  • ☑ 運動や入浴の制限
    腫れや内出血を悪化させないため、術後1〜2週間は激しい運動や長湯、サウナは避けることが推奨されます。

術後の腫れや内出血は1〜2週間程度で落ち着きます。完全に自然な仕上がりになるまで1~2か月かかる場合があり、運動やメイクは控えめにする必要があります。

裏ハムラ法とは

下まぶたの内側(結膜)からアプローチして眼窩脂肪を移動させる手術です。表に傷を残さず、膨らみをくぼみに再配置することで、目の下の凸凹やクマを滑らかに整えます。皮膚を切開しないため腫れや内出血が少なく、自然で若々しい目元を作れます。

メリット

  • 表に傷が残らず自然な仕上がり
  • 膨らみと凹みを同時に改善可能
  • 腫れや違和感が少ない
  • 追加注入の必要が少ない

まぶたの裏側からアプローチするため、表に傷跡が残らず自然な仕上がりです。脂肪を移動させ膨らみや凹みを整えられ、腫れや内出血も少なく、追加注入の必要がありません。

デメリット

  • 皮膚の余りやしわには対応できない
  • 強いたるみには効果が限定的
  • 術中の操作範囲が限定される

皮膚の余りや深いたるみ・しわには対応できず、操作範囲が限定されるため、劇的な若返り効果は得にくいのが特徴です。仕上がりの自然さを重視する方向けの手術です。

ダウンタイム

  • ☑ 腫れや内出血が少ない
    表皮を切らないため腫れや内出血は数日〜1週間程度で落ち着きます。
  • ☑ 日常生活への影響が少ない
    術後すぐに軽い日常活動が可能で、仕事や外出への制限もほとんどありません。
  • ☑ メイクや洗顔の制限が少ない
    皮膚を切らないので、腫れが落ち着けばすぐに軽いメイクや洗顔が可能です。
  • ☑ 運動や入浴の制限が短い
    表に傷がないため、通常の生活への制限は短期間で済み、回復が比較的早いです。

腫れや内出血は数日〜1週間程度で落ち着きます。皮膚を切らないため日常生活やメイクへの制限がほとんどなく、回復が比較的早いのが利点です。

 

表ハムラ法と裏ハムラ法の向き・不向きについて

表ハムラ法と裏ハムラ法の適応

表ハムラは皮膚のたるみやしわが気になる方に向いており、膨らみと凹みをまとめて改善できます。一方、裏ハムラは傷跡を避けたい方や皮膚の余りが少ない方にぴったりで、自然でナチュラルな仕上がりを重視する方におすすめです。

表ハムラ法が向いている人

  • 目の下の膨らみが気になる人
  • 皮膚や眼輪筋のたるみによるクマが目立つ人
  • 目の下のくぼみが目立つ人
  • 涙袋がない、または目立たない人
  • 裏ハムラ法ではクマ改善が難しいと判断された人
  • 経結膜脱脂では皮膚や眼輪筋のたるみやしわが目立つ可能性がある人
  • 皮膚や眼輪筋のたるみが強く、クマに影響している人

表ハムラ法は、抜糸が必要なため、完了するまで休暇を取れる環境が望ましいです。目の下の膨らみや黒クマ、くぼみ、涙袋の薄さなど、複数の悩みをまとめて解消したい人に特に適しています。裏ハムラ法や経結膜脱脂では対応が難しいケースや、年齢による皮膚・眼輪筋のたるみがある方も表ハムラ法を検討すると良いでしょう。

裏ハムラ法が向いている人

  • 目の下の膨らみが肥大化していない人
  • 表面に傷跡を残したくない人
  • 皮膚や眼輪筋のたるみが少ない人
  • 涙袋を残したままクマ取りを受けたい人
  • 涙袋をより強調したい人
  • バレにくいクマ取り治療を希望する人
  • ダウンタイム中に長く休みを取れない人
  • 目の下の軽い膨らみが気になる40歳以下の若い方

裏ハムラは、膨らみが肥大化していない人や、たるみの少ない方に向いており、涙袋を残しつつクマを改善したい方にも適しています。ダウンタイムや腫れが少ないため、長期休暇が取りにくい方でも受けやすく、手術を受けたことがバレにくいため、自然な目元を目指す方におすすめです。

モニター制度を見る

当院では、眼のまわりの悩みに対し、治療を受けていただける機会を広げるためにモニター制度を設けております。治療前後のお写真や体験談をご提供いただくことで、費用の一部を割引させていただく制度です。
モニター制度をご希望の方は、以下の応募条件や対象となる施術内容を必ずご確認ください。

表ハムラ法と裏ハムラ法はどちらが良いですか?

表ハムラ法と裏ハムラ法はどちらが良いですか?

表ハムラはたるみやしわが強い人に、裏ハムラ法は傷跡を避けたい人に適しています。症状やその人のプライオリティーにより最適な方法が異なるため、自分の状態に合わせ医師と相談して選ぶことが大切です。

オキュロフェイシャルクリニック大阪のハムラ法

当院は、眼形成手術の専門施設で年間10,000件以上の眼形成手術を行っております。眼形成手術(がんけいせいしゅじゅつ)は、まぶた、眼窩(眼球の入るくぼみ)、涙道などの目の周りの疾患に対し、機能と見た目の改善を目指す外科的な治療です。
当院では、目のクマ・たるみを最適な医療「ハムラ法」で解決します。また、患者様により負担の少ない「裏ハムラ法」を多く実施しております

当院で行っている裏ハムラ法

当院で多く行っている目のクマへの治療は通称「裏ハムラ法」と言われているやり方です。当院の裏ハムラ法の手術の特長は以下のとおりです。

  • 年間10,000件以上もの眼形成手術
  • 米国留学で学んだ専門的な裏ハムラ法
  • 身体の傷が少なく済む
  • 痛みの少ない治療

よくある不安へのご回答

治療に対する不安をなくしていただくために、よく患者様が感じていらっしゃる悩みや質問をまとめました。

治療を受けるにあたって不安がある、という方はぜひ参考にしてください。

再発はある?

目のクマの原因になっている、目の下にある靭帯を外して、眼窩脂肪をシート状にして靭帯の下に移動する処理を行っているため、再発しにくい手術方法と考えられます。再発リスクは低いですが、加齢による皮膚や筋肉の変化、または不適切な手術によって再発する可能性はあります。
ハムラ法は、技術力の高い医師による適切な手術と、手術後の生活習慣(紫外線対策、保湿、健康的な生活)に注意することが重要です。

傷跡は残る?

表ハムラでは皮膚の切除を行うだけでなく眼輪筋を切開して眼窩脂肪に侵入するので、麻痺や皮膚の牽引による外反が起こりやすいです。皮膚を切除すると睫毛の下にキズが残り、どうしてもやや人工的な仕上がりになってしまいます。

裏ハムラ法では、下まぶたの裏側からアプローチするため、皮膚表面に傷跡が残りません。当院では、リスクの少ない裏ハムラ法を多く採用しています。

入院は必要?

裏ハムラ手術の入院の要否は、全身麻酔か局所麻酔か、また個人の体質によって異なりますが、多くの場合、日帰りでの施術が可能です。しかし、より安全で負担の少ない施術のために全身麻酔が推奨される場合があり、その場合は日帰りでの入院管理が必要となることがあります。

左右差は残る?

当院では、患者さんの目元が左右対称になるように最大限の配慮をして手術を行っています。ハムラ法は左右差を改善する手術でもありますが、生まれつきの左右差を完全に無くすことは難しい場合があります。

痛みはある?

通常、術後に痛み止めを2日間ほど内服し、傷の違和感はありますが、痛みは感じ無いことが多いです。

症例

当院の石田医師が体験!
裏ハムラ+眼瞼下垂手術5カ月

当院医師が体験!
全切開法(上)と裏ハムラ(下) 全身麻酔 
執刀医 鹿嶋友敬院長

ハムラ法による症例
術前術後を比較すると、下まぶたのふくらみ・クマが取れているのが分かります。

症例1

主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 藤田先生 ¥550,000
佐藤先生 ¥440,000
その他医師 ¥330,000
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります。

症例2

主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 藤田先生 ¥550,000
佐藤先生 ¥440,000
その他医師 ¥330,000
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります。

症例3

主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 藤田先生 ¥550,000
佐藤先生 ¥440,000
その他医師 ¥330,000
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍麻、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります。

症例4

主訴 下まぶたのふくらみ・クマ
治療費 鹿嶋院長 1,320,000円(税込・麻酔代込)
山名先生・菊地先生・小滝先生 770,000円(税込・麻酔代込)
西住先生・末武先生 550,000円(税込・麻酔代込)
上記以外 330,000円(税込・麻酔代込)
治療内容 ハムラ法
治療のリスク 頻度は少ないですが、手術による合併症として血腫、感染、知覚鈍可、複視、まぶたの内反や外反、皮膚切開の傷が目立つといったリスクがあります。

Contact

まずはお気軽にご相談ください。
オキュロフェイシャルクリニック大阪では、患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提案いたします。

Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ

よくある質問

当院で、ハムラ法についてよくいただく質問をまとめさせていただきました。ご参照ください。

Q

コンタクトはいつから?

A

手術日から7日間は目やその周辺に軟膏を塗ってもらうため、コンタクトはつけられません。 8日目以降からコンタクトはお使いいただけます。

Q

モニター制度はある?

A

当院では、モニター制度を設けております。治療前後のお写真や体験談をご提供いただくことで、費用の一部を割引させていただく制度です。 モニター制度をご希望の方は、以下の応募条件や対象となる施術内容を必ずご確認ください

モニター募集

Q

片側だけでもできる?

A

ハムラ法(切開ハムラ法・裏ハムラ法)は、通常は両眼同時に行うのが基本ですが、診察の上、片側のみの手術が可能かどうか、またその適用性を判断します。

Q

涙袋はなくなる?

A

表ハムラ法では、涙袋を形成する眼輪筋を切開するため涙袋が薄くなったり、消失したりする可能性があります。 裏ハムラ法では、眼輪筋を傷つけないため、涙袋がなくなる心配はありません。むしろ、クマが解消されることで涙袋の境目がよりくっきりし、涙袋が目立ちやすくなることがあります。

目のクマ・たるみ取りバナー

Contact

まずはお気軽にご相談ください。
オキュロフェイシャルクリニック大阪では、患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提案いたします。

Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ

監修医師

オキュロフェイシャルクリニック大阪

院長 藤田 恭史

大学病院などで一般眼科から眼形成外科まで幅広く診療を行い、多くの手術に携わってまいりました。
眼瞼下垂や甲状腺眼症、涙道の疾患など、目のまわりに生じる症状に対し、見た目の自然さを大切にしながら、視機能や眼球の健康にも十分配慮した治療を行っています。

当院では、流行に左右されず、医学的な裏付けに基づいた治療にこだわることで、機能面・整容面の両方にご満足いただける診療をめざしています。

Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ Web予約 LINEで予約 電話問い合わせ