ドクター紹介

我々は美容外科医ではありません。
患者さんの病気を治すことを
熱心に追い求めてきた医師
です。
所属医師のほとんどは元々眼科医であり、
眼科専門医も多数所属しています。
美容外科業界のような医療機関とは異なり、
表面的な流行りの術式を
アピールするのではなく、
眼の周囲の解剖や医学的な真実を考慮し、
個々の状態に合わせた安全な医療を
提供するように
心がけておりますが、
これらが出来るのは
日本中で我々眼形成眼科医のみです。
また専門的な医療を提供し
常にアップデートしているので、
さまざまな海外の学会にも招待され、
たくさんの講演を行っています。

美容外科業界は、昨日まで内科や精神科であった医師も混在しているような業界です。
適当な提案を受けて非常に悪い状態になってから当院にいらっしゃる方が見受けられます。
選択は一瞬ですが、後遺症は一生です。
最初から安全・安心な医療機関を
選択して頂けたら
と思っています。

オキュロフェイシャルクリニック
大阪 院長

藤田 恭史

Yasushi Fujita

平素より大変お世話になっております。
このたび、先々代院長・三村真士先生、先代院長・相川美和先生より引き継ぎ、大阪院の三代目院長を拝命いたしました藤田恭史と申します。

大阪院の開院から3年、多くの症例を執刀し、海外での講演や論文執筆を通じて研鑽を重ねてまいりました。今回、院長という重責を担うにあたり、大学生の頃より育てていただいた大阪の医療に少しでも貢献できるよう、これまで以上に全力で職務に取り組む所存です。今後も、顧問・相川美和先生、副院長・佐藤陽平先生、そして2名の非常勤医師とともに、謙虚な姿勢を忘れず、より一層精進してまいります。

引き続きのご指導ご鞭撻、並びにご厚情を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

経 歴

2006年〜 大阪医科大学 研修医
2009年〜 大阪市立総合医療センター
眼科 医員
2011年〜 大阪回生病院眼科 医員
2014年〜 University of
Michigan Kellogg
Eye Center
Research Fellow
2016年〜 高槻赤十字病院 副部長
2016年〜 大阪医科薬科大学 助教
2022年〜 オキュロフェイシャルクリニック大阪

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本涙液涙道学会
  • 日本眼形成再建外科学会

論文

  • 血小板減少を伴った結核性ぶどう膜炎の一例 臨床眼科
    2011;65(7);1171-1175
  • 涙嚢鼻腔吻合術後、経鼻的持続陽圧呼吸療法により慢性涙嚢炎が遷延したと思われる1例
    あたらしい眼科2013;30(11) 1611-1614
  • Bioelectric impact of pathological angiogenesis on vascular function
    2016 Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2016
  • Rituximab monotherapy for compressive optic neuropathy with giant ocular adnexal Mucosa-Associated Lymphoid Tissue lymphoma. Ophthal Plast Reconstr Surg. 2020
  • 髄液うっ滞による視神経症に対して視神経鞘開窓術を行った1例
    日本眼科学会雑誌2021;125(6):596-603
  • Activation of Mast-Cell-Derived Chymase in the Lacrimal Glands of Patients with IgG4-Related Ophthalmic Disease. Int J Mol Sci. 2022

海外学会発表

APSOPRS 2023 Should Oculo facial plastic Surgeons concentrate on their specialty or should they perform cataract surgery “Only their own specialty “
ESOPRS 2023 Histopathological and Component Analysis of Lacrimal Sac Mucosa with Submucosal Foreign Body Migration
ISD-DE 2024 Histopathological and Component Analysis of Lacrimal Sac Mucosa with Submucosal Foreign Body Migration
APAO 2024 Assessment of Lower Eyelid Retraction Improvement and Marginal Reflex Distance 2 Changes in Orbital Fat Decompression for Thyroid Eye Disease
APAO 2025 Impact of Orbital Triamcinolone Acetonide Injections on Eyelid Position in Patients with Thyroid Eye Disease
藤田先生 公式ブログはこちら

オキュロフェイシャル
クリニックグループ 代表
鹿嶋 友敬

鹿嶋 友敬

Tomoyuki Kashima
/ MD, PhD

これまで10年以上にわたり日米通算1万件以上の手術を行って参りました。 今までに私が培ってきた専門的な医療の知識や経験を日本でお困りの患者さんの為に提供していきたいと思っています。

鹿嶋 友敬

鹿嶋先生 公式ブログはこちら

オキュロフェイシャルクリニック
大阪 副院長

佐藤 陽平

Yohei Sato

大学病院や市中病院で一般眼科、眼形成外来・手術に携わってまいりました。
患者様に寄り添い丁寧な医療を提供してまいります。

経 歴

2008年〜 大阪医科大学 医学部 医学科 卒業
2010年〜 大阪医科大学 眼科学教室入局
2011年〜 北摂総合病院 眼科
2014年〜 兵庫県立尼崎病院 眼科
2015年〜 兵庫県立尼崎総合医療センター 眼科
2016年〜 高槻病院 眼科
2019年〜2022年 大阪医科薬科大学 眼科
2022年〜 オキュロフェイシャルクリニック大阪

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本涙液涙道学会
  • 日本眼形成再建外科学会

論文

  • 網膜硝子体手術後に不可逆性散瞳をきたした1例.眼科手術2013;26(4):629-32.
  • ペルーシド角膜変性に対してトーリック眼内レンズを挿入し乱視の軽減を得た1例. あたらしい眼科 2016;33(8):1222-5.
  • 脈絡膜剥離を伴った眼窩蜂窩織炎の1例. 臨眼 2017;71(3):427-31
  • A Case of Idiopathic Orbital Inflammation with Shallow Anterior Chamber and Choroidal Detachment. Case Rep Ophthalmol 2020;11:8-15.
  • Chronologic Analysis of Tear Dynamics on Blinking Using Quantitative Manometry in Healthy Humans. Opthalmic Plast Reconstr Surg. 2022

海外学会発表

ASOPRS 2020 Chronological analysis of tear dynamics on blinking using quantitative manometry in healthy humans
ASOPRS 2022 Rebamipide ophthalmic suspension improves surgical outcomes of lacrimal stent intubation for primary acquired nasolacrimal duct obstruction (PANDO) complicated with chronic dacryocystitis
ESOPRS 2023 Rebamipide ophthalmic suspension improves surgical outcomes of lacrimal stent intubation for primary acquired nasolacrimal duct obstruction (PANDO) complicated with chronic dacryocystitis

オキュロフェイシャルクリニック
大阪 顧問
相川 美和

相川 美和先生

相川 美和

Miwa Aikawa

患者さんへのご挨拶

大学病院皮膚科にて一般皮膚科、レーザー外来、腫瘍外来と、様々な手術を担当、また美容クリニックなどで美容皮膚科の診療に従事してきました。 機能はもちろんのこと、顔の印象を最も決定づける眼に対して、皮膚科と美容の経験を生かし、眼形成外科の診察を行っていきます。

主な出勤曜日

出勤日
8:15〜17:15

経 歴

2002年 駿河台日本大学病院
2014年 日本大学病院
2016年 湘南メディカル記念病院
2017年 新前橋かしま眼科形成外科
2018年 オキュロフェイシャルクリニック東京
2022年 まぶたとなみだのクリニック
千葉 前院長
2024年 オキュロフェイシャルクリニック
大阪 前院長

所属団体・学会

  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 一般財団法人 内面美容医学財団 学術理事

医師

南 愛

Ai Minami

経 歴

2004年 金沢医科大学 卒業
箕面市立病院 初期臨床研修
2006年 大阪大学医学部付属病院 眼科学教室 国立病院機構 大阪医療センター 眼科
2008年 近畿中央病院 眼科
2011年 大阪労災病院 眼科
2013年 市立豊中病院 眼科 医長
2018年 宝塚第一病院 箕面市立病院 眼科
2022年 オキュロフェイシャルクリニック東京、大阪

医師

中村 聡

Satoshi Nakamura

経 歴

2009年 久留米大学 入学
2015年 久留米大学 卒業
2017年 NTT西日本大阪病院 初期研修
2018年 大阪大学医学部附属病院 初期研修
2019年 多根記念眼科病院
2020年 東邦大学医療センター佐倉病院
2021年 よこやま眼科
2023年 新見眼科
オキュロフェイシャルクリニック大阪

お問い合わせ

オキュロフェイシャルクリニックグループ

当院は、まぶた、眼窩、涙道に特化した眼形成手術の専門施設です。豊富な経験と専門的な知識をもとに、一人ひとりのお悩みに寄り添い、最適な治療をご提案いたします。

他院で修正することが難しいと判断された方でも、今まで来院されたほとんどの方が治療が可能ですので、まずは一度ご相談いただけたらと思います。

日本全国5医院グループ展開!

年間1万件以上・日本全国No.1の
眼形成手術実績を誇る、
日本唯一の眼形成外科グループ

オキュロフェイシャルクリニックグループは、
東京、大阪、京都、千葉、新前橋の5つのクリニックを日本全国に展開する、眼形成外科の専門クリニックです。
私たちは、年間1万件以上の眼形成手術実績を持ち、日本全国No.1の治療実績を誇ります。

各クリニックでは、眼形成外科医が手術を担当し、
他の美容外科では得られない高度な技術と専門性を提供しています。
眼瞼下垂、目の下のたるみやクマ取り、ハムラ法、なみだ目治療、バセドウ病眼症、眼球突出、他院修正手術など、眼と目元に関するあらゆる悩みに対応します。
私たちの眼形成外科医は、自然で美しい仕上がりをお約束し、患者様の満足を第一に考えています。

オキュロフェイシャルクリニックグループでは、
最新の技術と豊富な経験を持つ専門医が皆様をお迎えし、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
各クリニックは、それぞれの地域で皆様に質の高い医療を提供することを目指し、日々努力しています。
どうぞ、お近くのクリニックにご相談ください。

グループ医院について詳しく見る
診療時間
8:15〜17:15 - -

[休診日]月曜・日曜・祝日
※当院の診療は完全予約制になります。

診療日カレンダーを開く
アクセス
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目12-6 EーMA(イーマ)3階
  • JR大阪駅より徒歩3分
  • 阪急大阪梅田駅より徒歩6分
GoogleMapを開く
地図
インスタグラム